更年期 眠い
更年期にはいろいろな症状が出るものですが、その中に「やたらと眠い」というのがあります。
単なる睡眠不足?と思いきいや、寝ても寝ても眠い・・・
昼間ぼーっとしてしまって、とにかく眠い・・・という状態になるんです。
そういえば、女性は生理のときも眠くなりますよね?
こういったことはどうして起こるのでしょうか?
更年期に眠い原因
更年期の時期にやたらと眠くなってしまうのは、ホルモンバランスの乱れによる自律神経の乱れが原因と考えられます。
いわゆる「自律神経失調症」というものですね。
自律神経失調症とは?
自律神経というのは、心臓の動きや呼吸、体温調節、発汗、食べたものの消化など生きていくために必要な活動のすべてをコントロールする神経のことで、交感神経と副交感神経から成り立っているものです。
これらは自分の意思とは関係なく、体の機能を調整するもので、活動時の交感神経と休息時の副交感神経が状況に応じて自動で切り替わるものです。
この自律神経が、更年期の女性に見られるホルモンバランスの変化の影響を受けて乱れてしまいます。
つまり、交感神経と副交感神経のスイッチが上手く切り替わらない状況が起きてしまう・・・ということなのですね。
そこで、昼間、本来なら交感神経が優位に立ち、活動時の身体の機能を維持できるように調節がなされるはずなのですが、どういうわけか副交感神経が優位の状態になり、休息時の調節がなされてしまうことがあるんですね。
このため、起きている時間なのに眠くて仕方がない・・・というようになるのです。
また逆に、寝るべき時間に活動時の交感神経が優位に立ってしまうと、今度は神経が冴えたり、活動モードになってしまい、熟睡ができない場合もあります。
これが頻繁に起こると睡眠障害が発生し、夜眠っているつもりでも質の良い睡眠ができていないため、昼間にやたら眠い・・・ということが起きてしまいます。
これは自分の意思とは関係なく働いてしまう神経のため、どうしようもないですね(>_<)
●生理のときに眠くなるのはどうして?
では、生理のときに眠くなるのはどうしてなのでしょうか?
一つには、生理のときもホルモンバランスが乱れるため、先に述べたような自律神経の乱れが生じることも原因と考えられますが、どちらかというと、生理前から整理の2日目くらいまでの期間に多く分泌されるプロゲステロン(黄体ホルモン)の影響と考えられています。
というのも、基礎体温をつけている方はご存知だと思いますが、プロゲステロンが多く分泌される黄体期は、体温が高めになります。
この影響で眠くなると考えられているのです。
このように、生理のときと更年期とでは、多少原因は異なりますが、眠くなるという事実については同じなのです。
「やたら眠い」ことへの対策
では、更年期のこうした「やたら眠い」には、どのように対策をとったらいいのでしょうか?
それには、乱れた自律神経を正常に戻すために、次のようなことをするといいといわれています。
- 睡眠時間を十分に確保する
- 栄養バランスのよい食事をとる
- 半身浴などぬるめの湯にゆっくり浸かる
- 朝起きたら日光を浴びる
- ストレスを上手に発散する
また、眠いなら寝てしまうというのも有効な対処法のようです。
更年期は特に無理をしないことが一番のようですよ(#^.^#)
そして、就寝時に寝たいのにどうしても眠れない」という場合は、睡眠を改善するサプリメントを活用してみるのも一つの手です。
睡眠不足は、放っておくと心身ともにストレスをためることになり、肌の調子が悪くなるだけでなく、さらなる自律神経の乱れを引き起こしてしまいますので、できるだけ早急に改善を試みた方がいいですね(^^;)
そんな時におすすめなのが、眠りに悩む大人女性のために「実感と安心」を求めて開発されたた女性による女性のための睡眠サプリメント「シンデレラスリープ」です。♪
この「シンデレラスリープ」は、「大人女性の眠れないには理由があった!」をコンセプトに、サプリメントとしては初めて「睡眠と女性ホルモンの関係」に着目した希少な逸品。
睡眠改善のためのサプリメントは数々ありますが、大人女性の睡眠のリズムを改善するための処方が徹底的になされているのは、このサプリだけなのです!
◎「シンデレラスリープ」のおすすめポイント
- 大人女性の眠れない原因であるホルモンバランスの乱れをじっくり改善していく3成分(麹菌発酵イソフラボン、チェストツリー、レッドクローバー) 配合
- 今すぐの眠れないに効果的な話題の睡眠成分(グリシン、ギャバ、トリプトファンなど睡眠アミノ酸)配合
- デリケートな女性のカラダに優しい6種類のハーブなどをバランス良く配合
- 小さなカプセル型サプリなので女性が飲みやすい
そして、何よりうれしいのは、薬と違って副作用、常用性が一切ないところです!
だから、安心して飲めますよね(#^.^#)
この「シンデレラスリープ」、通常7,560円と比較的お高いサプリですが、定期購入だと初回が約75%OFFの1,980円です!
(定期購入にありがちな継続条件はありません♪)
しかも、「私には合わなかった」という場合には、180日間の返金保証もついてます!
ますます安心して試すことができますので、睡眠にお悩みがある場合は、我慢せずに活用して下さいね(#^.^#)
関連ページ
- 更年期 原因
- 更年期という時期に訪れる体調の変化は何が原因で起こるのでしょうか?ホルモンバランスなど考えられる原因についてまとめています。
- 更年期 太る
- 更年期に太ってしまう人が多いのはなぜなのでしょうか?その原因と対策についてまとめてみました。
- 更年期生理
- 更年期には生理不順や長引く出血など、生理にまつわる悩みも出てきます。その原因と対策についてまとめてみました。
- 更年期 男性
- 女性ばかりではなく男性にも存在する更年期。まだまだ知られていない男性の更年期に関する症状や原因、対策についてまとめています。
- 更年期 イライラ
- 理由もなくイライラする、些細なことでイライラする・・・といった更年期の症状の原因と対策についてまとめています。
- プレ更年期
- 一般的な更年期にはまだ早い30代〜40代前半に起こる若年性更年期障害(=プレ更年期)についてまとめてみました。
- 更年期外来
- 最近、産婦人科や総合病院に設置されている「更年期外来」についてまとめています。
- 更年期 乳酸菌
- 更年期には不定愁訴といわれる症状が数多く出てきますが、それらの症状改善に植物性乳酸菌が効果を発揮するといわれているのです。
- 更年期 骨粗しょう症
- 女性ホルモンが減少する更年期の女性には、骨粗しょう症が心配されていますが、それらの原因と対策についてまとめています。
- 更年期 アロマ
- アロマエッセンス(精油)は、脳にダイレクトに届くことから、ホルモンバランスや自律神経の調整に効果があるのです。
- 更年期 発汗
- 更年期といわれる時期には、ホットフラッシュに付随して気温に関係なく汗をかく等の多汗・発汗の症状が出ることがあります。
- 更年期 前兆
- 更年期に表れる症状には個人差があり、悩まされる人は日常生活に支障をきたすほどといわれています。この更年期には前兆はあるのでしょうか?
- 更年期 不正出血
- 更年期にみられる症状の一つである「不正出血」は、生殖器の病気によって引き起こされているものも含まれるため注意が必要なのです!
- 更年期 コレステロール|更年期の女性にみられる脂質異常症についてまとめています
- 更年期の女性はエストロゲンの減少に伴い、コレステロール値が高くなる脂質異常症がよくみられますので、正しく対処して動脈硬化を防ぎましょう。
- 更年期 薄毛|パサつき、艶・コシのなさ、抜け毛など更年期の女性の髪の悩みを考えます。
- 年齢が進むとパサつきや艶・コシのなさなど髪の悩みが出てきますが、特に更年期の女性には抜け毛や薄毛といった悩みがつきもの。その原因と対策についてまとめています。
- 更年期 アレルギー|花粉症や咳、鼻水など更年期に悪化するアレルギー症状とは?
- いつもの花粉症がひどくなったり、咳や鼻水が出たり・・・更年期に悪化するアレルギー症状について、その原因と対策をご紹介します♪
- 更年期 動悸|運動したわけでもないのに起こるドキドキや息切れへの対処方法は?
- 更年期には、特に運動したわけでもないのに心臓がドキドキし息切れを起こしてしまうことがあります。これは何が原因なのでしょうか?そして対処方法はどうしたらいいのでしょうか?
- 更年期 妊娠|生理が来ないのは「閉経」?それとも「妊娠」?
- 更年期は卵巣機能の低下とともにエストロゲンの分泌が減少するため、生理が不順になります。しかしだからといって、生理が来ないのを安易に「閉経」とは判断できないのです!
- 更年期 頻尿
- 50歳を迎える時期から男女とも頻尿に悩む人が増え始め、女性の場合は尿漏れも併発するため、それが原因で不眠やうつになったりすることがあり注意が必要です。
- 更年期 基礎体温
- 基礎体温を測る習慣をつけておくと、生理周期を知ることができ妊活若しくは避妊がしやすくなるほか、更年期の予兆を知ることができるため、予防対策ができ穏やかに更年期を過ごすことができます。
- 更年期 肩こり
- 一見関係がないように思える肩こりもエストロゲンの減少による更年期症状の場合がありますので、他の症状に影響を及ぼさないサプリメントで改善していきましょう。
- 更年期 エストロゲン
- 更年期といわれる時期に関する情報をあれこれ集めてみました。
- 更年期 疲れやすい
- 更年期の女性は、それほど疲れることをした覚えもないのに疲労感を感じたり、倦怠感を引きづったりすることが良くあります。その原因は何なのでしょうか?そしてどのように対処したらいいのでしょうか?
- 更年期 甲状腺
- 更年期症状とよく似た症状を示す甲状腺疾患(甲状腺機能亢進症及び甲状腺機能低下症)は、同じように更年期の女性に多く見られるため、その違いを見分け適切に対処することが必要です。
- 更年期 胃痛
- ホットフラッシュやイライラ、頭痛、吐き気・・・とさまざまな不定愁訴が起きてしまう更年期には、症状の一つに胃痛もあります。これはどのような原因で起こり、どのような対処をすればよいのでしょうか?
- 更年期 膀胱炎
- 更年期の女性に起こりやすい病気の一つに膀胱炎がありますが、それは一体なぜなのでしょうか?膀胱炎の種類をじはじめ、その原因と対策についてまとめてみたいと思います!
- 更年期 体臭
- 加齢臭は男性のものと思われがちですが、更年期あたりの女性も明らかに若いときと違った臭いが発生します。そのニオイの主原因は「汗」ですので、マスはこの汗を抑える対策をとりましょう!
- 更年期 まぶたの痙攣
- 40代以上の女性に多く起こるといわれるまぶたのピクピクとした痙攣は、眼瞼ミオキミアや眼瞼痙攣といわれており、放っておくと、手を使わなければ眼が開けられない機能的失明に陥ることもあります!
- 更年期 耳鳴り
- 更年期の女性は、自律神経の乱れや血流の問題、ストレスなどからままいや耳鳴りを起こしやすいのですが、それはなぜなのでしょうか?また耳鳴りを改善する対策はどうしたらよいのでしょうか?
- 更年期 冷え性
- そもそも女性には冷えの悩みを抱える人が多いのですが、更年期にはその傾向が特に強まるといわれています。その原因と改善する多ためのおすすめサプリについて詳しくご紹介します!